ユーザーの作例投稿コーナー

このコーナーではユーザーの作例・応用例の投稿を歓迎します!

ハンドルネームを指定のうえ、メールで投稿してください。
あ、写真もあると他の方の参考になるので嬉しいです。

投稿メールアドレス(題名を「投稿メール」としてください)
order☆yokohama-alice-factory.jp ☆を@に変更してください。


今回もRaspberryPi のフル・リニア電源化の作例を頂戴しました。

ご覧のように巨大な電源システムのセットです。

最近は腕っぷしの強い方の投稿が続きますね。
 

元記事はこちらです → 上級コース : さらに RaspberryPi を改造してみましょう。

使用キットはこちらです → 改造 RaspberryPi 2B 専用ディスクリート・リニア電源キット(上級)

 


(2017.10)
大阪のYasさん よりいただきました。

ラズパイによるネットプレイヤーシステムが、横濱アリス様のお陰で完成を見る事が出来ました。

手前の電源システムのトランスの横にあるのは、セレン整流器です。
GE(ゼネラルエレクトリック)製300V7A 耐圧だそうで、セレン整流の音が聴きたく思い、
5V HUB、5V DAC、3.3VHUB の整流に使用しました。

5V HUB×3は3個のプラネックスFX-08miniを三段繋げて、ラズパイからNASの間に接続しています。

以前、AVアンプとNASの間に使用した時、音に奥行きと立体感が出て驚きました。
これをもっと良質な電源で、セレン整流と余裕のあるトランスで繋げてみたらどうなるだろう?との野望が実現してしまいました…


セイバーベリー32という、オタク心を鷲掴みにするルックスの DACに手を出してしまって、
インストールに手こずり、音が出るまで随分と時間がかかってしまいました。

真ん中の大きなトランスとセレン整流器に繋がるアリス様謹製のLEDレギュレータでセイバーベリー32を5Vで駆動しています。

右横の電源はネットギアGS105-300JPS HUBを3.3V駆動するものです。
本来12Vの HUBですが、横浜のSuさんの HUB改造投稿を真似してしまいました。とても上手くいきました。
横浜のSuさんありがとうございます。


 

横濱アリス様の作る基盤はとても美しいので、いつでも眺めて楽しめる様に、杉角材をくっつけたものの上に配置してみました。

レギュレータやトランス、コンデンサなど、並べて固定し、単線を配線してた時が一番楽しかったです。

やっと音が出て、今は慣らしの最中ですが、聴いた事のない素晴らしい音が出ています。

横濱アリス様に感謝です。本当にありがとうございます。

今度は、USBアイソレーションを完成させ、Mac miniとリッピングBlu-rayの間に繋げてみたいと計画しております。


  


(以下、編者による記述)

まさに圧巻のシステムです。
巨大トランスとセレン整流器に迫力があり過ぎです。スゴイ…

もちろん、最近の市販量産品にはこんなスゴイ電源は使われていません。

自作家だけが味わえる音のセカイですね。

配線処理なども美しいです。

贅沢にもスギの芯材をベッドフレームにしてますね。
ヘビー級のシャーシーです。

個人的には木材のシャーシーは音が良いような気がしてます。

大阪のYasさん、貴重な作例情報をありがとうございました。


 

トップページへ